ROSE


ROSE ワイン

vins-ete-roses-620x270

近頃ワイン酒場が増えて来たおかげで ロゼワイン  という 飲み物を

時折目にする機会が あります。

しかし、 一体ロゼワインはなんなのか?

と 疑問を持つ方も多いと思います。

実際に、ロゼワインという知名度がまだまだ低く、ワイン業者にもあまり置いていないのが現状です。

でも、 フランスの南部では もはや ロゼワインが主流です。

理由は 単純明快 美味しいし 冷えているし 色がキレイだからです

フランスも夏は 暑いです。

日本と一緒で フランスの南部に行くに従って 海が綺麗で 気候が暑いです。

暑いときは 冷たい飲み物が 一番 美味しいと感じます。 

とっても 自然な 理屈なんです。

ロゼワインは 料理に何でも合うし 

赤ワインのブドウを 白ワインの作り方で作っているため(作り方は数種類あります)

赤ワインの要素も 白ワインの要素も楽しめる

そして 色鮮やかなピンク色で 目でも楽しめる  優れた飲み物なんです。

そんな 優秀で かつ

産地も 品種も 飲み頃の温度さえ 対してこだわらない

気取らないワインが 僕は ずっと前から大好きでした。

フランスに行って ロゼワインの人気を 直に確認して

僕の ロゼに対する愛情に間違いがないことを確信し

沖縄で 是非流行らせたいな〜 と思っています。

常夏の沖縄で   バカンス気分でもいいし 日常ワインでも良いし 

あつーーーーい 1日に 氷を浮かべた(ピッシィーヌ) ロゼワインで乾杯!

それが Brasserie Esprit でオススメする お飲物です。

BRASSERIEとは


BRASSERIE (ブラッスリー)

800px-Brasserie_Lipp

という冠名は あまり聞いたことが無いと思います

BRASSERIEとは一体なんの店なのか?

どういうこだわりがあってこの冠名をつけたのかを記したいと思います。

 

まず、フランスには大まかに 下記のような飲食店の種類があります

サロン → カフェ → ブラッスリー → ビストロ → レストラン →

オーベルジュ → グランメゾン

 

基本的には

 

サロンはお茶をしに、カフェはお茶などと軽食

ブラッスリービールなどの酒類が楽しめる大衆居酒屋

ビストロは居酒屋  レストランは幅広いですがやや高級なフランス料理店

オーベルジュは宿付きフランス料理店

グランメゾンはドレスコード付きの高級フランス料理店

 

と区別されます。 が、最近では星付きシェフがやっているビストロやブラッスリーなどもあり

 

経営者各々が コンセプトや想いをもって付けることが多いみたいです。

 

僕自身、ずっとカフェにこだわりを持っていました。

フランスに行ったのも、カフェという文化を学びたいと思って行きましたし

なにより、カフェというカテゴリーが好きでした。

 

しかし、日本でのカフェという捉え方は ランチやコーヒーやケーキなどのスイーツという印象が強く

『本格的な料理やお酒を飲む場所』という印象は全くありません。

 

そこで、 僕が沖縄でやりたいことと、 『カフェ』という 世間での認識にズレが生まれました。

 

しかし、最近増えて来ている『ビストロ』と付けると、まだ少し

フレンチ という響きに高級感や敷居が高い。などという印象があり

 

これまた、 僕の店のイメージと 世間の認識にズレがあるな と 思い。

 

どーせなら なんにも馴染みの無い、しかも 大衆居酒屋という なんとも馴染みやすい意味の冠名が

 

沖縄で フレンチを広めたい という僕のコンセプトにぴったりあい

 

この BRASSERIE という冠名を付けることにしました。

 

沖縄の皆さんが 「最近お気に入りのブラッスリーを見つけたんだよ」

 

なんて 話していることを想像して。

 

Brasserie Esprit

Brasserie Esprit


はじめまして

この度 那覇市牧志にて Esprit(エスプリ)という店名のフレンチのお店を開店致します

関口 淳史と申します。

東京、フランスで学んだ伝統的なフランス料理、主にフランスの南部マルセイユにて学んだ、世界三大スープの一つ ブイヤベース(魚のスープ)を沖縄の気候にとっても合っているロゼワインと共に楽しんで頂けるお店です。

フレンチとワイン。と聞くと、敷居が高い、小洒落てる、高級などという印象を持っている方が多いと思いますが、僕自身、この世界に入る前はサーフショップで働き、サーフィンばかりしており、フレンチとワインなどとは程遠い所で生活していました。

その為、上記のような印象を強く持ち、自分には縁がないものと思っていました。

しかし、飲食業に身を置くようになってから、幸運にも一流の方々と触れ合わせて頂く機会が多々あり

その方々に、フレンチの世界の楽しさ、格好よさ、ナチュラルな姿勢、惜しみなく努力や愛情を注ぐ姿に、少しも気取った素振りは見えず

むしろ、興味を持った人々に両手を広げて待ち構えている。

そんな風に 僕の目からは映り、フレンチという世界観が変わって行きました。

なので、僕もそういう、変化を与えられるお店を作りたいと思っています。

日常的にフレンチを楽しんで頂ける店。

来て頂いたお客様に、明日への活力へと繋げられるような店。

来て頂いたお客様に自慢してもらえるような店。

そして、 

ここで働いて貰える仲間が、ひたむきな情熱と可能性を武器に、何かキッカケを掴めるような店。

そんなお店を目指して Brasserie Esprit は動き出します。

今は内装工事が着工したばかりで

オープン日は7月末〜8月初旬頃とまだ未定なのですが

このブログにて随時情報をアップしようと思っています。

宜しくお願い致します。

tumblr_mqs0noOuRE1qers97o1_1280_Fotor

Brasserie Esprit
(ブラッスリー エスプリ)
関口 淳史